生垣の管理はサボっちゃいけないよ!!

浜松の造園屋ふなこし

2010年07月06日 15:44


カイヅカイブキという木があります。

ざっくり言うとスギの仲間で、細くて細かい葉っぱが
ねじりながら上へ向かってモコモコと伸びている木で
生垣などによく用いられる木です。

このカイヅカイブキ、表面にしか葉っぱを伸ばしません。
成長するに従って、幹に近いふところ部分の葉は
枯らしてしまうのです。

ですから、何年か放っておいて大きくなった生垣を
越境したから、とか急な理由で大きく詰めようとすると
こういう事になるんですね・・・



これを回復させるには相当の時間が掛かります。
最悪、芽を吹かずにこのまま、って事も、、、
まあ、無きにしもあらずです。

ですから、こうなる前の対策が必要なんですね。
基本は「こまめに刈る」「強めに刈る」です。

何年も放っておいたら手の施しようがありません。
毎年、しっかり刈り込みましょう。

また、撫でるように薄く刈るとボリュームが大きくなるのを
防げませんので、少し、ほんの少しで良いので深めに
刈り込む事を意識して作業してください。

生垣は隣家や公共地との接点にある事がほとんどです。
みんなが気持ち良く生活できるようにしたいものです。
それが、とりもなおさず貴方のキャラクターに繋がります。

あぁ、あのキレイな生垣の家ですか!
ちゃんとしてらっしゃるんですね!

周囲にそう思って頂けるような仕事を
心がけたいと感じました。




 


舩越造園のご案内

・・・ 会社概要、職人のご紹介など。




工事の流れ

・・・ お問い合わせから施工完了までの流れ



図面・パースのご案内

・・・ 作成した図面・パースをご紹介



お客様の声


・・・ お客様のご意見・ご感想をご紹介



よくあるご質問

・・・ お問い合わせの多いご質問とその回答



料金について

・・・ 料金について。具体的にはお問合せ下さい。




各種お問い合わせ

・・・ お問合せ、ご相談、各種お申し込み




関連記事