菜園の中間報告
秋も深まってまいりましたね。
菜園脇のクロガネモチが、今年もビッシリと実を付けはじめています。
さて、秋冬の菜園をスターとさせてそろそろ1ヶ月な訳ですが
この辺りで防備録を兼ねた中間報告をしておきたいと思います。
苗からスタートさせた白菜、外葉が立派になって来ました。
しかしここまでなるのを待っていたかのように
青虫が大量発生し始めているので、まだまだ予断は許しません。
結球しない奴も続出しそうですね orz
時期的には結構良かったと自分では思っているので、
結球してくれるとありがたいのですが・・・
とりあえず今週末辺りに肥料でドーピングです。
こちらは遅どり聖護院大根。
今のところ2株並んだ状態で、こちらも週末辺りに
いよいよ候補を一本に絞ろうと思います。
肥料によるドーピングは・・・
来週?再来週?といったところでしょうか。
虫の被害も目立たず、今のところ順調のようです。
こちらが私の心の中ではメイン!
耐病総太り大根なのです。
先週候補の一本化を終え、この週末に恒例のドーピングw
きれいに太った大根を
鍋に、おでんに、浅漬けに、、、
妄想は膨らみますね~!
甥っ子を招いて収穫祭でも開こうかと考え中。
最初、5芽 → 3芽にする時に、ちょっと早かったかな
という反省点はあります。
まあ何だかんだ言ってもやってみたかった、
というのがこのほうれん草。
時間差で種まきしたので成長にバラツキがありますが
一番左のはそろそろ2回目の間引きが必要ですね。
まだ虫にやられる程に成長していないんで微妙なのですが
思ったより良い感じです。
上手く行ったらナムルと夢は広がりますが
ウネのあちこちからスギナが生えて来ているだけに
最初の石灰が足らなかったのが不安材料。
そしてどうやらこいつが、妻の本命(笑)
ブロッコリーは園芸店の売れ残りを使用したので、
苗の段階で「う~~ん」と言いたくなるほど貧弱でした。
自分の頭を支えられず、グニャリと曲がって成長して
しまいましたが、今は何とか生長して行っているようです。
初期の頃は、本当に青虫の集中砲火を浴びていたのですが
最近は白菜に関心が移ったらしく、被害が少なくなってきました。
こいつもそろそろドーピングです。
基本的に無農薬とか不耕起とか、そんな大それた事を
考えている訳ではないのですが、
まあ商売じゃないので、なるべく畑に出て人力メインで
いきましょうか?というノリがストレスにならない家庭菜園の
極意ではないかと、勝手に思っていたりするわけです。
関連記事