生垣の刈り方!

浜松の造園屋ふなこし

2010年11月18日 11:23

いつもはあまり参考にならないハウツーですが(笑)
今日は少し真面目に解説いたします。

生垣、そろそろ正月に向けて刈っておきたいですよね。
まあ刈るのに低いうちは良いんですが
樹高が高くなってくると本当に大変になってきます。

見た目 的にも揃えるのが難しくなりますので
今回は、ちょっとしたコツを・・・



どうです?上へ向かってほんの少しだけ
垣根の幅が狭くなっているのが分かりますか?

分かるか分からないか、ほんの少し。
これをする事によって、来春~夏に生垣の芽が伸びて
ボサボサになったとしても、上が広がってこない

※※オーバーハングしない、と言ったら良いでしょうか

状態にする事ができます。

毎年、この、あるかないかの刈り込み深さを
意識するかしないかで、5年後の生垣が
ビシッと決まるか残念になるかが分かれます。

以上、ワンポイントでした ♪


まあ、生垣の刈り込みが手に負えなくなったら
ウチにサクッと電話して下さいね(笑)

TEL 053-522-2011



 


舩越造園のご案内

・・・ 会社概要、職人のご紹介など。




工事の流れ

・・・ お問い合わせから施工完了までの流れ



図面・パースのご案内

・・・ 作成した図面・パースをご紹介



お客様の声


・・・ お客様のご意見・ご感想をご紹介



よくあるご質問

・・・ お問い合わせの多いご質問とその回答



料金について

・・・ 料金について。具体的にはお問合せ下さい。




各種お問い合わせ

・・・ お問合せ、ご相談、各種お申し込み





関連記事