作庭記27

浜松の造園屋ふなこし

2006年02月22日 18:25

□流水の勾配□



水路の高低差をどの位にするかの目安は、約3%程の勾配で、そうすれば水が滞ってしまう事は無い。



下流の方では、勾配を緩やかにして魅せる庭の部分も造らねばならないが、勾配が上記の値に足らなくても、上流の水に押されて流れるので、大丈夫である。



水路を掘りながら下流方向へ下がっているか見る方法としては、半割りにした竹をU形に水路に置き、そこに水を流して調べる方法がある。



このような方法を採らず、闇雲に掘り進める者は、素人といっていいだろう。



水路の上流が非常に高く、高低差に余裕がある場合は、この限りではない。



自然条件が整った、好条件の立地だからだ。


関連記事