作庭記40

浜松の造園屋ふなこし

2006年03月23日 17:40

□石を据える順序□



石を据える場合、まず様々な大きさの石を、あらかじめ運び込む。



次に立てる石の頭を上にし、伏せる石の面を上にし、ポイントとなる部分に仮に置いてみる。



すると、石の持つ方向性(勢い)や面の見え方(摂理)などが連携しない部分が出てくるので、修正しながら据えていく。



メインとなる石を据えた後、その石に連携するように順次他の石を据えていく。



どんな小さな石でも妥協せず、一番良い場所を使うようにする事。



安定感より見え方を重視して石の頂点(面)を決める。



たとえ立っていられない形になっても、埋め込みの深さなどで調節するので、安定感を考慮する必要は無い。


関連記事