造園に関する質問13

浜松の造園屋ふなこし

2006年11月15日 19:31

今回もSさんからのご質問を取り上げたいと思います。



Q:ケヤキがボサボサになりすぎてしまい、うっとうしいのですが枝を切り詰めると変になってしまうので何か良い対策はありませんか?



A:枝抜きすれば多少解消します。



比較的広い庭のシンボルツリーとして重宝されるケヤキですが、大きくなり、枝をアチコチに伸ばすようになってくると



「そろそろ切り詰めたいな」



と思うのが普通です。



が、



ケヤキの、あの放射状に広がっていく樹形は、枝を切り詰めた途端に崩れてしまいますので、注意が必要です。



そんな時は、放射状に伸びる枝の数を減らすとスッキリするかもしれません。



イメージしてみましょう。



まず、左手を上向きに広げて手の平を見つめましょう。



次に、人差し指と薬指が無くなった状態をイメージしてみましょう(笑)



ま、おおむねこんな感じの手入れです。。。



幅や枝数のバランス等、簡単なようでスサマジイ技術を要します。



また、枝と枝との間(股の部分)が、角度が急でV字になっており、足場が不安定になります。



悪い事は言いませんので、大きくなったケヤキの手入れは専門家に任せたほうが無難かもしれません。



-----



造園に関する質問はコチラ からどうぞ


関連記事