2006年11月16日 19:56
Sさん最後の質問です。
Q:サツキの開花が今ひとつ悪いのですが、原因は何でしょうか?
A:ここでは、花付きの悪い原因を列記してみます。
花が咲かない原因になりうる要素を探るには、消去法が一番です。
まず、
かで分けてみましょう。
夏になれば花芽と葉芽の区別が付くようになるので判ると思います。
花芽が出来たのに無くなってしまったというのは病害虫が考えられます。
症状と時期から思い当たる病害虫を探してみましょう。
花芽が出来ない場合は、更に分けてみましょう。
1の場合、自分が成長するのに夢中で子孫を残すのをウッカリ忘れている可能性がありますので、肥料を施したりするのを止めてみましょう。
2の場合、花芽を作る元気すらも無いように思われますので、夏の水遣りに気を配ったり、遅効性の有機肥料を与えたりするのも良いかもしれません。
3の場合、2の要素に加えて病害虫の可能性もありますので注意してください。
もちろん、ここに書いた方法が全てではないのでしょう。
完璧に植物の生理現象を理解し、対策を講じるには並々ならぬ修行が必要で、私自身その修行の途中です。
植物に関する質問は、それだけ奥が深く間口が広いものなのです。
今出来る全力を尽くして事に当たっていますが、力が及ばなかった場合はスミマセンと素直に非を認めるのもまた、現代の庭屋が持たねばならない資質なのかもしれません。
何だか支離滅裂になってしまいました。
実際の現場でも不確定要素の多い樹勢診断をネット上でする事は無責任ですから、植物自体に関するご質問は、これで打ち切りたいと思います。
-----
造園に関する質問はコチラ からどうぞ