これは経費ではなく社会貢献になる緑地維持管理業務です
私たちが行なっている障害者施設との連携事業
CSRにもなる草むしりサービス が
静岡新聞
7月4日、日曜日の政治経済欄に掲載されました。
暑い中、細江町まで取材に来て下さった記者の方
ありがとうございます。
もちろん、新聞に載ったからってどうこう言う訳ではありませんが
こうして掲載して下さったという事は第3者のそれもプロの方の
フィルターを通して評価して頂いたという事だと感じています。
自分自身の方向性が間違っていなかったなと
再確認する事ができました。
この草むしりサービスは
企業緑地や個人庭などに生えている雑草を
障害者の方(障害者施設)と連携して
使いやすい値段でご提供するというものです。
このサービスを使う事によって
障害者の方へ仕事を提供する事ができ
1.障害者の収入が増加する
2.御社(貴方)の社会貢献活動に繋がる
3.それはもちろん、当社の社会貢献にもなる
三方一両損ならぬ Win-Win-Win の関係です。
ご自身の庭で
会社の玄関先や応接の外
お寺の境内
ご先祖様のお墓まわり
色々な所に社会貢献の可能性を秘めています。
この CSRにもなる草むしりサービス 事業が
もっと皆さんのお役に立てる事を願っています。
関連記事