猪の話をひとつ
今回【猪】の話を一つ。
小生の住む浜松南部は言わずと知れた玉ネギの産地ですが
現在サツマイモ畑になっている所があちこち見受けられます。
細江、引佐あたりになりますと
夏以降に猪の被害を考えなければなりませんが
この猪君は、一年を通して色んなものを喰ってくれまして
今出ているまだけなどの頭をも、かじってくれたり
その雑食性には感心させられるものがあります。
5月に富幕山へ登った際
8号目辺りから登山道の両脇の日当りの良い所は
殆んどと、言って良いくらい掘り返してありました。
おそらく自然薯あたりを食おうとしての仕業でしょうが
大きな石も掘り返してあり
すごい鼻?牙の力だなあーと思ったものです。
畑などすいすいでしょうね。
伊平のお客さんで家のすぐ横の畑のさつま芋畑が荒らされ
きれいに芋だけなくなっていましたが
鼻が利くのか時期をよくしっています。
子供の頃一度だけ山で出っくわした事がありましたが
今年の春40年ぶりくらいに
国民宿舎奥浜名湖のすぐした辺りの森の中で出会いましたが
素晴らしい速さで斜面を駆け下っていきました。
いやはや人間技ではそうはいかじと
下ったさきを見てつくずくそう思いました。
小生の干支も猪ですが
鼻が利くかどうかは自分でも分かりません。
・・・ 会社概要、職人のご紹介など。
・・・ お問い合わせから施工完了までの流れ
・・・ 作成した図面・パースをご紹介
・・・ お客様のご意見・ご感想をご紹介
・・・ お問い合わせの多いご質問とその回答
・・・ お問合せ、ご相談、各種お申し込み
関連記事