三門

浜松の造園屋ふなこし

2013年12月19日 10:20

巨大であり力強さを感じる三門の特徴は?

三門といっても門が3つあるのではありません。
三門の入口は柱で3つに区切られています。

1つの門に3つの入口があるというわけですが
それには深い意味があります。

心を無にして入る三門は三解脱門の略です。
解脱とは迷いから解き放たれることで
三解脱とはいちばんの煩悩(苦しみを生む迷い)です。

三毒、すなわち貪欲(欲望)・瞋恚(怒り)・愚痴(愚かさ)
から脱け出すことです。

また、三門とは空・無相・無願の3つを表わすと
いわれています。

心を無にして寺のお参りしなさい
仏さまに何かを願うという気持ちもなくし
無心に祈りなさいということです。

さらに三乗と総称される、いろいろな仏道の違いを超えて
仏門に入ることも意味しています。
仏さまの前では、誰が平等だからです。

三門と山門はどう違うのか?
お寺の門は「山門」と呼ばれることが多い。
お寺には普通「○○山」という山号があり
その入口という意味です。

したがって、「三門」を「山門」といっても
間違いではありませんが
貪欲・瞋恚・愚痴からの解脱などの願いを込めて
特に三門と呼んでいます。



※この記事は舩越造園が毎月発行しているニュースレターの
※11月号に掲載されたものです




 


舩越造園のご案内

・・・ 会社概要、職人のご紹介など。




工事の流れ

・・・ お問い合わせから施工完了までの流れ



図面・パースのご案内

・・・ 作成した図面・パースをご紹介



お客様の声


・・・ お客様のご意見・ご感想をご紹介



よくあるご質問

・・・ お問い合わせの多いご質問とその回答



料金について

・・・ 料金について。具体的にはお問合せ下さい。




各種お問い合わせ

・・・ お問合せ、ご相談、各種お申し込み








関連記事