日々是精進
十一月になって雨が降るたびに涼しくなりました。
我が家では、十月の終わり頃ぐらいにこたつをだしています。
朝に支度をして少しこたつへ入いろうと
入ってしまうと出るのに苦労します。
休みの日に家の植木の剪定をしているときに
蓑虫を見つけました。
自分が子供の時には家の周りにはたくさんいたのですが
最近はあまり見かけなくなりました。
蓑虫のことを少し調べてみました。
蓑虫の多くはオオミノガと呼ばれる蛾の幼虫です。
オオミノガは、七月から八月に孵化します。
そして、サツキなどの葉を食べてお腹がいっぱいになると
枯葉や枯枝を粘性の糸に絡めて巣を作ります。
その姿が、蓑虫です。
その姿で越冬をして、6月から8月に成虫になります。
成虫は、オスには羽はありますが
口が退化して口がありません。
花の蜜などを吸うことができません。
メスは成虫になっても羽も足も無く
一生を蓑の中で過ごします。
オスはメスの出すフェロモンを察知して
メスのそばまで行って交尾をします。
交尾をしたメスは蓑の中で産卵をして死んでしまいます。
蓑の中で生まれた幼虫は
蓑が腐って壊れたときに外に出て
また自分の蓑を作ります。
オオミノガは、今絶滅の危険がある
絶滅危惧種に指定されています。
それは一九九〇年代にオオミノガヤドリバエが
発生したことが原因です。
このハエが発生したのは
地球温暖化が進んだためと考えられています。
日本原産であるオオミノガが
絶滅の危機にあることはショックだったので
これからは環境のことを考えて生活したいです。
※この記事は舩越造園が毎月発行しているニュースレターの
※11月号に掲載されたものです
・・・ 会社概要、職人のご紹介など。
・・・ お問い合わせから施工完了までの流れ
・・・ 作成した図面・パースをご紹介
・・・ お客様のご意見・ご感想をご紹介
・・・ お問い合わせの多いご質問とその回答
・・・ お問合せ、ご相談、各種お申し込み
関連記事