以前から

浜松の造園屋ふなこし

2014年01月14日 11:42

以前から気になっていた
天竜川にかかる鹿島橋を歩いて渡ってみようと思い
子供達とハイキングに出かけました。

鹿島橋は昭和十二年に造られた
全長二二0mのモダンな橋です。

全国的にも貴重なものらしく
現存する戦前最大スパン一〇二mの
上曲弦カンチレバートラス橋です。

歩道は車道よりも高くなっていて手すりも低く
下をのぞきこむのはおすすめできません。

橋を渡りきると田代家という
江戸時代に名主や天竜川筏の受継ぎ問屋を営んでいた
旧家が一般に公開されているらしく
立ち寄ってみることにしました。

昔の道具や資料が展示してあり
天竜川の古い写真には激流を筏と竿だけで
下っているという驚くようなものもありました。

庭園は池泉回遊式庭園になっており
庭の奥に珍しい形の葉を見つけました。

世界に約百種類あるマキ科マキ属のなかで最も有名で
最も美しい木である梛(ナギ)です。

針葉樹でありながら
広葉樹のような幅の広い葉を持つユニークな木です。

ナギの葉は金剛童士
(仏教徒の守護神で阿弥陀如来の化身とされた)の
変化身と考えられました。

古来よりナギは、海の穏やかな状態(凪 なぎ)に通じて
航海の安全や平安を祈る御神木として知られています。

また 葉脈のない葉の特徴から横に引きちぎりにくく
縁結びや商売繁盛にも通じる大変縁起の良い木なのです。



※この記事は舩越造園が毎月発行しているニュースレターの
※12月号に掲載されたものです




 


舩越造園のご案内

・・・ 会社概要、職人のご紹介など。




工事の流れ

・・・ お問い合わせから施工完了までの流れ



図面・パースのご案内

・・・ 作成した図面・パースをご紹介



お客様の声


・・・ お客様のご意見・ご感想をご紹介



よくあるご質問

・・・ お問い合わせの多いご質問とその回答



料金について

・・・ 料金について。具体的にはお問合せ下さい。




各種お問い合わせ

・・・ お問合せ、ご相談、各種お申し込み








関連記事