貴方の暮らしを考えると庭は3つに分かれます
その詳しい解説をご覧になりたい方は コチラ からお読み下さい。

また、当社に興味を持って下さった方は

コチラ から会社本体のホームページへ
コチラ から当社のエクステリアブランドページに

それぞれ移動できます。

2009年10月13日

さて、

久々の朝歩きです。 体バキバキ言ってます…


同じカテゴリー(愛モード)の記事
3月12日の記事
3月12日の記事(2015-03-12 16:31)

www
www(2011-05-19 23:01)

メリクリ?
メリクリ?(2010-12-17 23:26)

あれ!?
あれ!?(2010-10-08 13:53)

もぎたて!
もぎたて!(2010-06-09 17:37)


<< 前の記事次の記事 >>

Posted by 浜松の造園屋ふなこし at 05:53│Comments(4)愛モード
この記事へのコメント
 こんにちは。 本日は、ありがとうございました。

 台風で姫街道の松が倒れ大騒ぎをしました。 

 せっかくの文化財だから、保存する必要があると、公園緑地課の内藤さんに電話したら、当日あっちこっちで、被害が出て、てんやわんやでしたが、話が、市会議員のめぐみさん、コンサルタントの中野さんに伝わり、船越さんにお願いしたというわけです。

 我が家から、意外と近いですね。

 これからもよろしくお願いします。
Posted by mayonaka fujitamayonaka fujita at 2009年10月14日 00:26
mayonaka fujita さま

コメントありがとうございます。

色々な人が松並木に関わっているのですね。

何かのお役に立てたのなら幸いです。

こちらこそ、よろしくお願いします。
Posted by 何も専務何も専務 at 2009年10月16日 17:48
 ありがとうございます。 

 過去に何本か倒れていますが、いずれも保存されていません。 

 根上がり松の、貴重な松も、すぐ処分されています。

 御油の松並木の、倒木は、大きな切り株が、そのまま保存されていて、展示の目玉になっています。

 文化財として、保存する考えが、市にないのが残念です。

 自然を相手のお仕事に、敬意を表します。

 我が家の小さな庭は、鳥が運んできたものを、みんな育てていますので、ごちゃごちゃです。
Posted by mayonaka fujitamayonaka fujita at 2009年10月20日 12:00
mayonaka fujita さま

草の根活動を続けていらっしゃるのですね。

松並木にフォーカスした商店街づくり等、

付加価値が徐々に高まっていくと感じています。


実生の木は枝が暴れて収集がつきませんが

その自然さが良いのかもしれませんね。
Posted by 何も専務何も専務 at 2009年10月22日 18:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
浜松の造園屋ふなこし
浜松の造園屋ふなこし
創業50年、浜松で自然素材を使った庭造りを得意としている、舩越造園といいます。 実績は、三方原墓園の大規模庭園から家庭のちょっとした坪庭まで、浜松市内に200以上。庭園や企業緑地管理は重要文化財指定の寺院や一部上場企業まで多数。 最近では、60万円~150万円くらいの造園が多いです。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
削除
さて、
    コメント(4)