その詳しい解説をご覧になりたい方は コチラ からお読み下さい。
また、当社に興味を持って下さった方は
コチラ から会社本体のホームページへ
コチラ から当社のエクステリアブランドページに
それぞれ移動できます。
2006年10月28日
造園に関する質問11
打合せをしていた時に、お施主さんから頂いた質問です。
Q:プラスチックの垣根は、どうしてこんなに高価なんですか?
A:ふたつの理由があると言えます。
どんなマーケットでも言える事だと思いますが、購入頻度が低い商品は、高利益商品にしなければダメというのは、お分かり頂けると思います。
コンタクトレンズが良い例ですよね?
昔、コンタクトレンズというものは非常に高価なものでしたが、使い捨てという概念が導入されると、1枚あたりの単価が非常に下がったアレ。
垣根というものは一度造ったら、滅多に造り替えたりしません。
まして、使い捨てもしません。
更に、プラスチックで造ったがゆえ、造り替え需要が極端に少ないというアンビバレンツを引き起こしています。
私達は、コレ1本で食っている訳ではないので、高利益である必要は無いわけですが、コレを製造している所には、死活問題です。
価格が高いと感じるのは材料費であって、施工料金ではありません。
それともうひとつの理由は競合のバランスです。
言っちゃあ何ですが、今現在は一人勝ち。
施工する我々も、出来ればシノギを削って頂きたいのですが(笑)
有名無名を含めてコレだけ印刷技術に差があると、迂闊に他社製品をプレゼンできなかったりします。
こちらも信用がありますので。
・・・と、少々キツイ事を言いましたが。
もっとも、これらは工業製品ですので、新技術や経営統合なんかで一発逆転の可能性もありますが、今現在をとらえると、非常に安定した独占市場なのです(一人勝ちしている企業が、懸命に努力している賜物でもあります)。
よって、価格が高いとお嘆きなのは判りますが、どうにもなりません(笑)
しかし、だいぶ費用対効果は良くなったんじゃないかな?というのが私の印象ですので、プラスチックの垣根をお考えの方は、是非。
造園に関する質問はコチラ からご投稿下さい。