貴方の暮らしを考えると庭は3つに分かれます
その詳しい解説をご覧になりたい方は コチラ からお読み下さい。

また、当社に興味を持って下さった方は

コチラ から会社本体のホームページへ
コチラ から当社のエクステリアブランドページに

それぞれ移動できます。

2006年11月16日

造園に関する質問14

Sさん最後の質問です。



Q:サツキの開花が今ひとつ悪いのですが、原因は何でしょうか?



A:ここでは、花付きの悪い原因を列記してみます。



花が咲かない原因になりうる要素を探るには、消去法が一番です。



まず、



  • 花芽が作られるが無くなってしまう


  • 花芽がそもそも出来ない


かで分けてみましょう。



夏になれば花芽と葉芽の区別が付くようになるので判ると思います。



花芽が出来たのに無くなってしまったというのは病害虫が考えられます。



症状と時期から思い当たる病害虫を探してみましょう。



花芽が出来ない場合は、更に分けてみましょう。



  1. 葉っぱの成長が著しい


  2. 葉っぱにも元気が無い


  3. てゆうか葉っぱ、大丈夫?


1の場合、自分が成長するのに夢中で子孫を残すのをウッカリ忘れている可能性がありますので、肥料を施したりするのを止めてみましょう。



2の場合、花芽を作る元気すらも無いように思われますので、夏の水遣りに気を配ったり、遅効性の有機肥料を与えたりするのも良いかもしれません。



3の場合、2の要素に加えて病害虫の可能性もありますので注意してください。



もちろん、ここに書いた方法が全てではないのでしょう。



完璧に植物の生理現象を理解し、対策を講じるには並々ならぬ修行が必要で、私自身その修行の途中です。



植物に関する質問は、それだけ奥が深く間口が広いものなのです。



今出来る全力を尽くして事に当たっていますが、力が及ばなかった場合はスミマセンと素直に非を認めるのもまた、現代の庭屋が持たねばならない資質なのかもしれません。



何だか支離滅裂になってしまいました。



実際の現場でも不確定要素の多い樹勢診断をネット上でする事は無責任ですから、植物自体に関するご質問は、これで打ち切りたいと思います。



-----



造園に関する質問はコチラ からどうぞ



同じカテゴリー(よく分かる?解説)の記事
枕木の発がん性
枕木の発がん性(2015-08-04 07:36)

横を見る理由とは
横を見る理由とは(2015-06-26 13:58)


<< 前の記事次の記事 >>

Posted by 浜松の造園屋ふなこし at 19:56│Comments(0)よく分かる?解説
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
浜松の造園屋ふなこし
浜松の造園屋ふなこし
創業50年、浜松で自然素材を使った庭造りを得意としている、舩越造園といいます。 実績は、三方原墓園の大規模庭園から家庭のちょっとした坪庭まで、浜松市内に200以上。庭園や企業緑地管理は重要文化財指定の寺院や一部上場企業まで多数。 最近では、60万円~150万円くらいの造園が多いです。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
削除
造園に関する質問14
    コメント(0)