その詳しい解説をご覧になりたい方は コチラ からお読み下さい。
また、当社に興味を持って下さった方は
コチラ から会社本体のホームページへ
コチラ から当社のエクステリアブランドページに
それぞれ移動できます。
2008年03月09日
百姓積み
写真整理をしていたらこんなのが出てきました。
現場に向かう途中でたまたま見つけて撮影したやつですね~
1年ほど前のやつかなぁ・・・
農家の方が斜面の農地を少しでも広げようと
畑地から出てきた小石を積み上げて造る、通称「百姓積み」と
呼ばれる技法ですね。
技術的にはそんなに難しくないんですけど
ここまでの高さだとヤッパリ迫力ありますね。
実際の造園ではめったに使わない技法でした。
【見上げれば 祈り伝わる 石の顔】
オソマツ
Posted by 浜松の造園屋ふなこし at 12:08│Comments(2)
│愛モード
この記事へのコメント
へ〜名前があるんですね!ただ石を組んでつみあげているだけですかね?こうすると土が流れていかないんですか〜。
Posted by おかみさん at 2008年03月09日 18:47
いつもありがとうございます!
ただ単に積み上げているわけではなく、石と石の間に挟むように、ずらすように石を積み上げていきます。
土の圧力が石と石の接点に掛かって、より強い壁へとなっていく訳なのです。
この辺りじゃないんですけど、この方法で棚田が作られている地方もありますよ!
ただ単に積み上げているわけではなく、石と石の間に挟むように、ずらすように石を積み上げていきます。
土の圧力が石と石の接点に掛かって、より強い壁へとなっていく訳なのです。
この辺りじゃないんですけど、この方法で棚田が作られている地方もありますよ!
Posted by 何にも専務
at 2008年03月10日 18:32
