貴方の暮らしを考えると庭は3つに分かれます
その詳しい解説をご覧になりたい方は コチラ からお読み下さい。

また、当社に興味を持って下さった方は

コチラ から会社本体のホームページへ
コチラ から当社のエクステリアブランドページに

それぞれ移動できます。

2006年04月10日

庭木手入れのお話

当社における剪定の定義ですが



とにかくサッパリさせて通行などの邪魔にならないようにし、なおかつ少ない回数でそれを実現させ、キレイな仕上がりにする。



という事に意識の比重を置いています。



極端な話、何もないコンクリートの広場が一番サッパリしているのですから、そこはそれ、植栽が植栽としての役割を果たしつつ、景観としても損なわれない程度に、です。



こういう作業は、組織戦ができる当社の得意分野です。



とにかく仕上がりのイメージを全作業員が共有し、役割分担をして能率化させ、スピードと仕上がりの両面で納得のいく仕事をします。



舩越造園という一つの組織に集まり、一年中色々な仕事を共有してきたからこそ、高い技術と仕上がりを発揮できるのだと自負しております。



技術の高い職人が集まって組織戦をするのですから仕上がりが言う事無いのは当然ですが、ネックとしては、やはり一人あたりの技術料が上がってしまう事でしょうか?



良い仕事を提供する為ですから、技術料も掛かります。



しかし昨今の景気を見れば、あんまり大きな事も言えません。



刈込み機械・ゴミ収集車などを積極的に取り入れ、コストもなるべく抑える事ができるよう、単純作業については機械化する事を日頃から心掛けています。



  • 1.5万が3日間


  • 2.0万が2日間


下のヤツを目指して頑張ります。



同じカテゴリー(よく分かる?解説)の記事
枕木の発がん性
枕木の発がん性(2015-08-04 07:36)

横を見る理由とは
横を見る理由とは(2015-06-26 13:58)


<< 前の記事次の記事 >>

Posted by 浜松の造園屋ふなこし at 18:06│Comments(0)よく分かる?解説
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
浜松の造園屋ふなこし
浜松の造園屋ふなこし
創業50年、浜松で自然素材を使った庭造りを得意としている、舩越造園といいます。 実績は、三方原墓園の大規模庭園から家庭のちょっとした坪庭まで、浜松市内に200以上。庭園や企業緑地管理は重要文化財指定の寺院や一部上場企業まで多数。 最近では、60万円~150万円くらいの造園が多いです。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
削除
庭木手入れのお話
    コメント(0)