貴方の暮らしを考えると庭は3つに分かれます
その詳しい解説をご覧になりたい方は コチラ からお読み下さい。

また、当社に興味を持って下さった方は

コチラ から会社本体のホームページへ
コチラ から当社のエクステリアブランドページに

それぞれ移動できます。

2006年04月16日

それは2冊のバインダーでした。


社長が行っていた会社の基幹業務を、私が少しずつ引継ぎしていこう
という事になったばかりの事です。

業務引継ぎの説明があるわけでもなく
コツとか目標とかを示すわけでもなく

「あれを見とけ」

と言い、資料の入っている本棚の中で一際目立つ
2冊の赤いバインダーを指差すのです。

背表紙にはそれぞれ
『台帳 引佐郡』 『台帳 浜松市』と書かれています。

手にとってみました。

パンパンに膨れ上がって、今にも勝手に留め金を外して
デンジャラスな事態を招きそうです。

挟んである紙が落ちないようにそーっと開いてみると
そこにはお施主さんの名前、住所、電話番号に加え
過去に庭の手入れに行った年月、人数、処分した剪定枝の量などが
克明に書かれていました。

そうです、古ぼけた2冊のバインダーには
ごひいきにしてくれているお施主さんの庭と
舩越造園の歴史がギッシリと詰まっていたのです。

その瞬間、冗談でも大げさでもなく
目頭が熱くなったのを今でも覚えています。

その後私が独自にその内容に改良を加え
パソコンやA4ファイルを使って運用していますが
今でもその赤いバインダーを開いてみる事があります。

あのバインダーを渡された日。
あれから色々な事がありました。

色々あったと思える事は漫然と仕事をしていない事だ。
何も感慨が浮かばなければ、雑な仕事をしているんだと自分を戒めています。

私は顧客管理という言葉は好きではありませんし
(一体、お施主さんのナニを管理するのでしょうか・・・不遜です)
この台帳を見たからといって、庭の事が手に取るように判る訳でもありません。

より一層忘れないようにするための
これは一つの道具であるという事を肝に銘じて
これからも精進を重ねていきます。

 
・・・ 会社概要、職人のご紹介など。
・・・ お問い合わせから施工完了までの流れ
・・・ 作成した図面・パースをご紹介
・・・ お客様のご意見・ご感想をご紹介
・・・ お問い合わせの多いご質問とその回答
・・・ 料金について。具体的にはお問合せ下さい。
・・・ お問合せ、ご相談、各種お申し込み



同じカテゴリー(よく分かる?解説)の記事
枕木の発がん性
枕木の発がん性(2015-08-04 07:36)

横を見る理由とは
横を見る理由とは(2015-06-26 13:58)


<< 前の記事次の記事 >>

Posted by 浜松の造園屋ふなこし at 19:00│Comments(0)よく分かる?解説
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
浜松の造園屋ふなこし
浜松の造園屋ふなこし
創業50年、浜松で自然素材を使った庭造りを得意としている、舩越造園といいます。 実績は、三方原墓園の大規模庭園から家庭のちょっとした坪庭まで、浜松市内に200以上。庭園や企業緑地管理は重要文化財指定の寺院や一部上場企業まで多数。 最近では、60万円~150万円くらいの造園が多いです。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
削除
それは2冊のバインダーでした。
    コメント(0)