その詳しい解説をご覧になりたい方は コチラ からお読み下さい。
また、当社に興味を持って下さった方は
コチラ から会社本体のホームページへ
コチラ から当社のエクステリアブランドページに
それぞれ移動できます。
2006年07月19日
作庭記89
□スノコの位置2□
意図的に泉を広く造り、スノコの端を土留め板よりも60~90cm程水面へ出して【釣殿】のスノコの様に敷くという説もあるが、これは泉へ降りた時にスノコの下の木組みが見えて、危険な感じがする。
Posted by 浜松の造園屋ふなこし at 17:56│Comments(0)
│最古の造園マニュアル