その詳しい解説をご覧になりたい方は コチラ からお読み下さい。
また、当社に興味を持って下さった方は
コチラ から会社本体のホームページへ
コチラ から当社のエクステリアブランドページに
それぞれ移動できます。
2010年08月05日
七夕と葉月と造園
こんにちは!
梅雨の時期も明けましたが
七夕は皆さん短冊に何と書きましたか?
僕は「北海道旅行」と書いておきました!!
願いは叶わなくても夢を見るのはタダなので
見るなら大きい夢を見たい僕は
雨が多く天気を見ながらの仕事で
びしょ濡れになりながらも現場で動いておりました。
八月の月は(葉月)と木の葉が紅葉して落ちる月
「葉落ち月」「葉月」であるという説が有名でありますが
他にも稲の田んぼの穂が張る「穂張り月」という説や
野鳥のガンが始めて来る「初来月」という説や
南方からの台風が多く来る「南風月」という説がありますが
僕としては「葉が落ちる月」が説というのが適当な気がしますね。
ですが「南風月」でも庭屋に関係する説です!
それは台風で倒れた倒木を撤去する仕事が八月は多くあり
去年も姫街道の松を雨の中で何本か撤去し
今年は台風で倒木が無ければいいなと願っております。
仕事では袋井へ造園工事に行ってまいりました。
行きだけで一時間!ちょっと遠い現場ではありましたが
問題なく砂利敷きの庭と駐車場の増設をこなしてまいりました。
お客様からは草が生えない庭にしたいという要望でしたので
砂利敷きの下にはちゃんと防草シートを張り
草の問題も解消いたしました。

梅雨の時期も明けましたが
七夕は皆さん短冊に何と書きましたか?
僕は「北海道旅行」と書いておきました!!
願いは叶わなくても夢を見るのはタダなので
見るなら大きい夢を見たい僕は
雨が多く天気を見ながらの仕事で
びしょ濡れになりながらも現場で動いておりました。
八月の月は(葉月)と木の葉が紅葉して落ちる月
「葉落ち月」「葉月」であるという説が有名でありますが
他にも稲の田んぼの穂が張る「穂張り月」という説や
野鳥のガンが始めて来る「初来月」という説や
南方からの台風が多く来る「南風月」という説がありますが
僕としては「葉が落ちる月」が説というのが適当な気がしますね。
ですが「南風月」でも庭屋に関係する説です!
それは台風で倒れた倒木を撤去する仕事が八月は多くあり
去年も姫街道の松を雨の中で何本か撤去し
今年は台風で倒木が無ければいいなと願っております。
仕事では袋井へ造園工事に行ってまいりました。
行きだけで一時間!ちょっと遠い現場ではありましたが
問題なく砂利敷きの庭と駐車場の増設をこなしてまいりました。
お客様からは草が生えない庭にしたいという要望でしたので
砂利敷きの下にはちゃんと防草シートを張り
草の問題も解消いたしました。

Posted by 浜松の造園屋ふなこし at 11:28│Comments(0)
│中の人たち