その詳しい解説をご覧になりたい方は コチラ からお読み下さい。
また、当社に興味を持って下さった方は
コチラ から会社本体のホームページへ
コチラ から当社のエクステリアブランドページに
それぞれ移動できます。
2010年09月22日
造園技能士試験!!
造園技能士の試験を、受けに行って来ました。
試験場所は、静岡の農業高校でした。
一度下見に行ったので、場所は分かっていたので迷わず行けました。
集合時間の一時間前に着きましたが
試験を受ける人が二人もう着いていました。
集合時間になって、試験官に注意事項を聞きました。
試験時間は、午前中二時間、一時間昼休憩して、
午後一時間で分けてやりました。
そしていよいよ試験が始まりました。
僕以外の人は、二回目の人たちばかりで
作業が早くて、ビックリしましたが、
自分のペースでやろうと、周りを見ずにやりました。
最初に、四つ目垣作りました。
支柱を立てて、胴縁を取り付けて、立子を立てて、
シュロ縄で結束しました。
時間は、いつもより五分ぐらい遅かったです。
つぎに、縁石を設置して、自然石の縁石を設置して、
平板を設置しました。
ここで午前の二時間が終了して、一旦外へ出ました。
外へ出る時に、自分がやったものを見たら、
四つ目垣の胴縁が明らかに歪んでるのが分かって、
昼休憩のときに四つ目垣をどうやって直そうか考えて、
午後の部になって四つ目の支柱の下がってるほうを上げて
突き棒で突いて何とか水平にしました。
制限時間の三時間を十五分ぐらいオーバーして完成させました。
結果はまだ分かりませんが自分のペースでできたので良かったです。

▼ 舩越造園のご案内 |
・・・ 会社概要、職人のご紹介など。 |
▼ 工事の流れ |
・・・ お問い合わせから施工完了までの流れ |
・・・ 作成した図面・パースをご紹介 | |
▼ お客様の声 |
・・・ お客様のご意見・ご感想をご紹介 |
▼ よくあるご質問 |
・・・ お問い合わせの多いご質問とその回答 |
▼ 料金について |
・・・ 料金について。具体的にはお問合せ下さい。 |
▼ 各種お問い合わせ |
・・・ お問合せ、ご相談、各種お申し込み |
Posted by 浜松の造園屋ふなこし at 19:44│Comments(0)
│中の人たち