その詳しい解説をご覧になりたい方は コチラ からお読み下さい。
また、当社に興味を持って下さった方は
コチラ から会社本体のホームページへ
コチラ から当社のエクステリアブランドページに
それぞれ移動できます。
2014年02月27日
遠州人に文化への理解は根付いているか?
ここ最近、お寺の仕事や観光に縁があります。
菩提寺の御住職より依頼を受け
お正月に町内の各家庭へ配布される細江町仏教会の
会誌へ拙作を寄稿しましたし
浜松市の文化財指定になっている
巨大木の今後の管理について
所有している西区のお寺さんの御住職より
ご相談を受けておりますし
つい先日も仲間で仙台に旅行へ行った際に
本当に思いつきで「足を延ばして中尊寺まで行こう」となり
有名な金色堂や、雪をかぶった毛越寺の浄土式庭園などを
見てきました。
しかし何と言っても
最も大きなプロジェクトとして進んでいるのが
県の文化財指定にもされている
「摩訶耶寺庭園復活プロジェクト」です。
http://makayaji.hamazo.tv/e4902467.html
静岡新聞掲載記事
摩訶耶寺は三ヶ日町にある古寺で
鎌倉初期に作庭された庭園は
非常に優れた石組の造形美を持つ庭で
この庭を維持管理して行くには
それも今後千年の永きに渡り維持し続けて行くには
少しでも多くの方々のご協力が必要だと痛感しています。
↓↓庭園を守るサポーター制度↓↓

↑↑詳細はクリックです↑↑
もし、これを読まれて興味を持たれましたら
当社か庭園管理の関係各所へご連絡して頂きたいと思います。
そしてなにより
この庭は京都でいえば金閣寺庭園などと
同じ時代に造られたもので
なぜ当時最先端の文化を誇った京都と
遜色の無いほどの庭園が作れたのか?
という謎に満ちた、文化的価値も高い庭園です。
やっぱり浜松じゃあ無理なんだね、そういう事は…
などと言われるのは
承知が悪いところではないかと思いませんでしょうか?
ここは是非、遠州の文化に対する心意気を
全国や世界に見せつけてやりませんか?

※この記事は舩越造園が毎月発行しているニュースレターの
※2月号に掲載されたものです
菩提寺の御住職より依頼を受け
お正月に町内の各家庭へ配布される細江町仏教会の
会誌へ拙作を寄稿しましたし
浜松市の文化財指定になっている
巨大木の今後の管理について
所有している西区のお寺さんの御住職より
ご相談を受けておりますし
つい先日も仲間で仙台に旅行へ行った際に
本当に思いつきで「足を延ばして中尊寺まで行こう」となり
有名な金色堂や、雪をかぶった毛越寺の浄土式庭園などを
見てきました。
しかし何と言っても
最も大きなプロジェクトとして進んでいるのが
県の文化財指定にもされている
「摩訶耶寺庭園復活プロジェクト」です。
http://makayaji.hamazo.tv/e4902467.html
静岡新聞掲載記事
摩訶耶寺は三ヶ日町にある古寺で
鎌倉初期に作庭された庭園は
非常に優れた石組の造形美を持つ庭で
この庭を維持管理して行くには
それも今後千年の永きに渡り維持し続けて行くには
少しでも多くの方々のご協力が必要だと痛感しています。
↓↓庭園を守るサポーター制度↓↓

↑↑詳細はクリックです↑↑
もし、これを読まれて興味を持たれましたら
当社か庭園管理の関係各所へご連絡して頂きたいと思います。
そしてなにより
この庭は京都でいえば金閣寺庭園などと
同じ時代に造られたもので
なぜ当時最先端の文化を誇った京都と
遜色の無いほどの庭園が作れたのか?
という謎に満ちた、文化的価値も高い庭園です。
やっぱり浜松じゃあ無理なんだね、そういう事は…
などと言われるのは
承知が悪いところではないかと思いませんでしょうか?
ここは是非、遠州の文化に対する心意気を
全国や世界に見せつけてやりませんか?

※この記事は舩越造園が毎月発行しているニュースレターの
※2月号に掲載されたものです
▼ 舩越造園のご案内 |
・・・ 会社概要、職人のご紹介など。 |
▼ 工事の流れ |
・・・ お問い合わせから施工完了までの流れ |
・・・ 作成した図面・パースをご紹介 | |
▼ お客様の声 |
・・・ お客様のご意見・ご感想をご紹介 |
▼ よくあるご質問 |
・・・ お問い合わせの多いご質問とその回答 |
▼ 料金について |
・・・ 料金について。具体的にはお問合せ下さい。 |
▼ 各種お問い合わせ |
・・・ お問合せ、ご相談、各種お申し込み |
Posted by 浜松の造園屋ふなこし at 12:50│Comments(1)
│中の人たち
この記事へのコメント
霊界物語
Posted by s at 2014年02月27日 23:42