その詳しい解説をご覧になりたい方は コチラ からお読み下さい。
また、当社に興味を持って下さった方は
コチラ から会社本体のホームページへ
コチラ から当社のエクステリアブランドページに
それぞれ移動できます。
2014年07月10日
香りのよい花木の話
サンシュユやレンギョウの黄色い花が咲き始め
春を感じる季節になってきました。
香りのよい木も今時期からだんだんと増えてきます。
マンサクやシキミ、スイセンなど
会社の畑でもあちこちから良い香りがしてきます。
自宅のジンチョウゲも甘い香りを匂わせています。
ジンチョウゲは、香りが沈香(じんこう)の香りに似ており
葉の形が丁子(ちょうじ)という植物に似ていることから
沈丁花になったそうです。
白い大きな花が目立つハクモクレンも
良い香りのする木です。
紅紫色の花をつけるのはシモクレン
花の外側が紅紫色で内側が白いモクレンを
サラサモクレンと呼んでいます。
モクレンの仲間のコブシは
材の切り口からよい香りがします。
そのため、上等な茶室の材料に使われるそうです。
モクレンもコブシも高木になるので
一般の庭ではなかなか植えにくいと思いますが
シデコブシなら2~3メートルにしかならないので
おすすめです。
コブシに似た花が咲く木でタムシバがあります。
コブシより少し遅れて開花します。
またタムシバの花の下には葉がつかないことが
コブシとの見分け方です。
タムシバは香りも良いのでニオイコブシの別名もあります。
初夏に咲くクチナシも香りのよい花木です。
中国では、ウメ、ラン、ユリ、ジャスミン、モクセイ
スイセン、にクチナシを名香花として七香と呼ぶそうです。

※この記事は舩越造園が毎月発行しているニュースレターの
※4月号に掲載されたものです
春を感じる季節になってきました。
香りのよい木も今時期からだんだんと増えてきます。
マンサクやシキミ、スイセンなど
会社の畑でもあちこちから良い香りがしてきます。
自宅のジンチョウゲも甘い香りを匂わせています。
ジンチョウゲは、香りが沈香(じんこう)の香りに似ており
葉の形が丁子(ちょうじ)という植物に似ていることから
沈丁花になったそうです。
白い大きな花が目立つハクモクレンも
良い香りのする木です。
紅紫色の花をつけるのはシモクレン
花の外側が紅紫色で内側が白いモクレンを
サラサモクレンと呼んでいます。
モクレンの仲間のコブシは
材の切り口からよい香りがします。
そのため、上等な茶室の材料に使われるそうです。
モクレンもコブシも高木になるので
一般の庭ではなかなか植えにくいと思いますが
シデコブシなら2~3メートルにしかならないので
おすすめです。
コブシに似た花が咲く木でタムシバがあります。
コブシより少し遅れて開花します。
またタムシバの花の下には葉がつかないことが
コブシとの見分け方です。
タムシバは香りも良いのでニオイコブシの別名もあります。
初夏に咲くクチナシも香りのよい花木です。
中国では、ウメ、ラン、ユリ、ジャスミン、モクセイ
スイセン、にクチナシを名香花として七香と呼ぶそうです。

※この記事は舩越造園が毎月発行しているニュースレターの
※4月号に掲載されたものです
▼ 舩越造園のご案内 |
・・・ 会社概要、職人のご紹介など。 |
▼ 工事の流れ |
・・・ お問い合わせから施工完了までの流れ |
・・・ 作成した図面・パースをご紹介 | |
▼ お客様の声 |
・・・ お客様のご意見・ご感想をご紹介 |
▼ よくあるご質問 |
・・・ お問い合わせの多いご質問とその回答 |
▼ 料金について |
・・・ 料金について。具体的にはお問合せ下さい。 |
▼ 各種お問い合わせ |
・・・ お問合せ、ご相談、各種お申し込み |
Posted by 浜松の造園屋ふなこし at 07:21│Comments(0)
│中の人たち