貴方の暮らしを考えると庭は3つに分かれます
その詳しい解説をご覧になりたい方は コチラ からお読み下さい。

また、当社に興味を持って下さった方は

コチラ から会社本体のホームページへ
コチラ から当社のエクステリアブランドページに

それぞれ移動できます。

2007年06月23日

ロマンを受け継ぐもの

よく、創業者の跡を継いだ 2代目3代目の話を耳にします。

まあ大抵は失敗して身上を潰した人のエピソードだったりするのですが(笑)

そんな失敗事例は古今東西 枚挙にいとまがない世の中ですので、反面教師には事欠きませんが、強烈なカリスマ創業者の跡を継ぎ、なおかつ大きな業績を残したエピソードを持つ人物の話は、大変貴重なお手本となります。


志半ばで暗殺されたカエサルの跡を継ぎ、混乱のローマ世界を手中に収めたオクタヴィアヌスは、皇帝という存在にアレルギー反応を起こす元老院をなだめつつ確実に、カエサルの悲願であった帝政移行を推し進めていきます。


まず、ローマ世界の統一に多大なエネルギーを与えた彼のスローガン、

復讐

を、未練なくアッサリと捨て、その負のイメージを亡くなったアントニウスに押し付け、自身には尊敬される者という意味を持つ

アウグストゥス

というふたつ名を付け、スローガンに頼らないイメージ戦略(自身のブランド化)を成功させます。

次にカエサルがこれ見よがしにゴリゴリ押していた元老院の無力化政策を簡単に覆していき、元老院の喝采を浴びます。

一見、あまり意味の無い戦略に写るかもしれませんが、壮大な帝政への布石である事は、歴史が証明しています。


物語にならない人―――

筆者の思いを簡単に言い表せば、アウグストゥスの人物像は上記の通りです。

・ 敵がいて

・ 団結して

・ 戦い

・ 勝利する・・・・・そして次の敵が現れる

そんなドラゴンクエストのように明確で、単純で、ポジティブな世界を人々に見せ、熱狂させる力が創業者にはあります。

反面、後継者に求められる能力は全く違ったものなのかもしれません。

もちろん、それは会社や家業にかかわらず、全ての組織に言える事なのです。


アウグストゥスが発揮した偉大な能力は、

カエサルが描いたロマンをロジック化し、箇条書きにし、棒グラフを付け、世論を見極めながら、適切と思われるグラフを、適切と思われる分だけ塗り潰していく、その

忍耐力

であったのだと愚考します。


久々に紐解いたローマ人の物語は、示唆に富んだ内容でした。


-----
ローマ人の物語〈14〉パクス・ロマーナ(上) (新潮文庫)


同じカテゴリー(こんな本読みました)の記事
ついに!!
ついに!!(2010-02-14 18:23)

行動の優先順位
行動の優先順位(2008-07-03 18:14)

最も大切な事
最も大切な事(2008-02-02 12:00)


<< 前の記事次の記事 >>

Posted by 浜松の造園屋ふなこし at 20:00│Comments(0)こんな本読みました
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
浜松の造園屋ふなこし
浜松の造園屋ふなこし
創業50年、浜松で自然素材を使った庭造りを得意としている、舩越造園といいます。 実績は、三方原墓園の大規模庭園から家庭のちょっとした坪庭まで、浜松市内に200以上。庭園や企業緑地管理は重要文化財指定の寺院や一部上場企業まで多数。 最近では、60万円~150万円くらいの造園が多いです。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
削除
ロマンを受け継ぐもの
    コメント(0)